MNPでお金のめぐりがどんどん変わる!!

友だち追加

結婚を後悔させる理由があふれている
それでも離婚しないのは
愛が消えぬから・・・?
「結婚なんて面倒なだけ」そんなことを口ずさんでいた夜オンナも、いつしか妻となった。そして、生まれて初めて経験する〝ひとりではない幸せと喜び〟けれど幸せなんてつかの間だった・・・結婚とは・・・後悔するもの? 過ぎゆく時間に問いを立てる・・・

スポンサーリンク

旦那からお小遣いをもらう嫁


専業主婦になると自由にお金を使う機会はグッと減る。

夫の給料で家計をやりくりしているんだからという遠慮もあった。
旦那の働きに気を遣いながら自分の買いたいものはできるだけ我慢するという思考の構造が出来上がってしまったのだ。
〝旦那に少額の小遣いを与えてやりくりを……〟という感覚は私にはなく、決して恐妻にはなれぬ自分だ。

もっとも「お金は自由に使っていい」と言われても無理な話だろう。
ケチな夫だから、後になって使用明細を報告してよ…なんて言われるのが嫌だから、つい遠慮してしまうのだ。

家計を節約する方法に頭を悩ませる経験は誰しもあるはず。

結婚して敢え無く離婚に至る原因が金銭問題である場合も少なくないのだから、節約なのかストレスを伴うケチなのか?はさておき、お金の使い方は大事なことに違いない。


結婚前、私の金銭感覚は普通の企業勤めの女子とはまるで違っていた。
ひと晩の稼ぎで少なくとも数万円。高学歴で聡明な夫がコツコツ働いて得るであろうボーナスを上回る金額を、学歴も知力もない薄っぺらい女がひと月ほどで〝稼ぐ〟
ただし、それは自分のステータスではなかった。
むしろ、もの悲しい〝金〟だった。
人間には評価されるべき価値があると思う。つまり、私の評価は私ではなく他者に行われるべきなのだ。なんの学歴も才能も無い若い私が〝不釣り合いな〟給料を得ていることは、それだけ自分の職業がまっとうなものでは無いことの自覚となったし、その自覚は自分をさげすむ理由とさえなった。
だから、いくら夜の蝶として金を稼いだとてステータスどころかもの悲しさだけが自分にまとうような気がしてならなかったのだ。

さて、過去形ながら私たち夫婦の家計管理を少し公開しよう。
まず家計を誰が管理していたのか?それは夫の役割だった。
このことは私がそれを行うと問題が起こるかもしれないと用心した夫の意見に従った。結婚前に私の長財布には千円札や小銭など入っていないことを知っていた彼には、少なからずお金の単位の感覚差を警戒する節はあっただろう。
私も彼の意見に応じた。
具体的には、給料口座のキャッシュカードは夫が持っている。給料日になると私がキャッシュカードを〝借りて〟当月の必要金額を引き下ろしに行く。
私はひと月分の現金を引き出すと、キャッシュカードを夫に返却する。
とまあ…、そういう動作の繰り返しだ。

すると、厄介な問題がいくつか浮上した。
急な出費が必要なとき、いちいち夫にキャッシュカードを借りなければならない。使途は明確で必要な経費だったとしても、私の性分が〝急な出費でお金が必要だ〟と言わせないのだ。つまり、夫に遠慮してしまってお金がいると言えないのだ。

今月、追加でお金が必要になったと訴えたときに夫はどんな反応をするだろうか?それを考えれば、つい、切り出すことに躊躇してしまう。

一方、キャッシュカードを常時所持している夫がやたらと浪費する心配はなかった。理由はひとつ〝ケチだから〟
だから余計に気を遣う。
お金を使わない旦那に対して、お金を使わなければならないと発言できないのだ……。

そんな夫の節約志向に影響を受けてか、私だって財布に一円玉がたくさん入っていても違和感が無い〝主婦〟に転身したのは事実。
だから、いつしか家計を妻に任せてくれないか?と考えるようになった。

そう考えた私は夫に提案した――。
「あのね……相談なんだけど、我が家も〝お小遣い制〟にしてみない?」
その内容はよくあるパターン。
夫の給料から決まった金額、つまりお小遣いを渡し、収入の給料全般の管理を妻が行うというもの。

夫の反応はひと言だった。
「は?オレがkakoにお小遣い渡せばいいんでしょ?いくら欲しいの?」
「………」

失敗――。
ダメだこりゃ……
「もういいよ、あたし、お小遣いなんていらないから」
「は?なんかおこってんの?」

ここで私の目論見はオジャンとなった。
実はこの提案、もうひとつの隠し目当てがあったのだ。
日頃は浪費の心配が無い夫も、出張先でお色遊びをするためには人が変わったように豪快になる金遣い……。
私がお小遣いを渡す立場になれば、物理的に行為を阻止できる。
普段、なにか出費が重なればとかく気を遣わなければならないストレスが貯蓄という成果にリンクするのではなく、出張に出るたびに妻のプライドをなし崩す行為が発生するのはもう嫌なのだ。

けれど、夫はこれまでのスタイルを変えようとする意思が全くないようだった。
私たち夫婦の立場関係、強弱関係、優位関係……
なんだかそういうものが浮き彫りになったと思えた。
スポンサーリンク


――アクセスの多いページ――

スポンサーリンク